沿革
1972年8月 | 真岡市勝瓜244に法人設立 |
---|---|
1977年3月 | 真岡市勝瓜208-2(現住所)に移転 |
1986年1月 | フレキソ2色印刷機導入 |
1986年6月 | 排水処理施設設置(排水浄化用設備) |
1986年6月 | 自動倉庫新設により、在庫システムを確立 |
1988年5月 | オートプラトン(自動打抜機)導入 |
1988年6月 | 自動故紙梱包機導入(紙のリサイクル関連設備) |
1990年6月 | フレキソフォーミンググルワーを導入 |
1993年3月 | オートプラトン(自動打抜機)増設 |
1933年8月 | 2Pヘッドステッチャー(2面継ケース用)導入 |
1993年11月 | ワンタッチグルワー(自動製函機)を最新鋭機に入替 |
1995年6月 | オートプラテン(ボブスト社製自動打抜機)導入 |
1997年7月 | 2Pヘッドグルアー(2面継ケース用)導入 |
2000年10月 | ワンタッチグルアー(ボブスト社製)導入 |
2002年9月 | オートプラテン(ボブスト社製自動打抜機)増設 |
2002年11月 | 富士通グループ環境マネジメントシステムに取り組む |
2004年9月 | KES活動を開始 |
2005年12月 | KES STEP2 認証取得 |
2006年5月 | ワンタッチグルアー(自動製函機)を増設 |
2008年7月 | セミボトム(半自動製函機)の導入に伴い、SB工場新設 |
2012年12月 | ワンタッチグルアー(自動製函機)を最新鋭機に入替 |
2015年5月 | フレキソ印刷機をダイカッタ付の最新鋭機に入替 |